短期入所

短期入所療養介護って?
ご自宅で生活する高齢者が、心身の変化やご家庭の外出などにより一時的に、ご自宅での生活が困難になった場合、短期施設に入所することができます。
☆ご利用いただける方
要支援1・要支援2・要介護1から要介護5までの方が対象となります
利用するには?
あいの郷へ直接ご相談いただくか、担当ケアマネージャーにご相談ください。
ご利用料金について
利用料のご案内
※以下の料金は、介護保険負担割合1割の方が1回利用していただいた場合の目安となります。
負担割合が2割となる場合もございますので、詳しくは直接お問い合わせください。
1ヶ月の合計単位で計算した場合、小数点以下の端数処理の関係で、差違が生じる場合があります。
短期入所 料金表
介護予防
短期入所療養介護
(短期入所療養介護)
利用料
1割負担
個室
多床室
(二人室・四人室)
施設サービス費
要介護 1
755単位(766円)
829単位(841円)
施設サービス費
要介護 2
801単位(813円)
877単位(890円)
施設サービス費
要介護 3
862単位(875円)
938単位(952円)
施設サービス費
要介護 4
914単位(927円)
989単位( 1,003円)
施設サービス費
要介護 5
965単位(979円)
1,042単位(1,057円)
介護職員処遇改善加算Ⅰ
合計単位数に1000分の39を乗じた単位数に、
10.14円を乗じた金額の1割が自己負担となります
介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ
合計単位数に1000分の21を乗じた単位数に、
10.14円を乗じた金額の1割が自己負担となります
サービス提供体制加算Ⅰ
18単位(19円)
夜勤職員配置加算
24単位(25円)
送迎加算
184単位(187円)
療養食加算
8単位/食(9円/食)
個別リハビリテーション加算
240単位(244円)
認知症ケア加算
76単位(78円)
※裾野市は地域区分が「7級地」であるため、単位数に10.14円を乗じた金額の1割が自己負担となっています。
※上記料金は、1回あたりの目安を表示したものです。1ヶ月の合計単位で計算した場合、小数点以下の端数処理の関係で、差違が生じる場合があります。
食 事
1,750円
(朝食 500円)
(昼食 650円)
(夕食 600円)
滞在費
従来型個室 1,640円
多床室 500円
日用品費
150円
教養娯楽費
実費
理美容代
2200円~
※食費・滞在費については、介護保険標準負担額減額の対象となります。
2割負担
個室
多床室
(二人室・四人室)
施設サービス費
要介護 1
755単位(1,532円)
829単位(1,682円)
施設サービス費
要介護 2
801単位(1,625円)
877単位(1,779円)
施設サービス費
要介護 3
862単位(1,749円)
938単位(1,903円)
施設サービス費
要介護 4
914単位(1,854円)
989単位( 2,006円)
施設サービス費
要介護 5
965単位(1,958円)
1,042単位(2,114円)
介護職員処遇改善加算Ⅰ
合計単位数に1000分の39を乗じた単位数に、
10.14円を乗じた金額の2割が自己負担となります
介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ
合計単位数に1000分の21を乗じた単位数に、
10.14円を乗じた金額の2割が自己負担となります
サービス提供体制加算Ⅰ
18単位(37円)
夜勤職員配置加算
24単位(49円)
送迎加算
184単位(374円)
療養食加算
8単位/食(17円/食)
個別リハビリテーション加算
240単位(487円)
認知症ケア加算
76単位(155円)
※裾野市は地域区分が「7級地」であるため、単位数に10.14円を乗じた金額の2割が自己負担となっています。
※上記料金は、1回あたりの目安を表示したものです。1ヶ月の合計単位で計算した場合、小数点以下の端数処理の関係で、差違が生じる場合があります。
3割負担
個室
多床室
(二人室・四人室)
施設サービス費
要介護 1
755単位(2,297円)
829単位(2,522円)
施設サービス費
要介護 2
801単位(2,437円)
877単位(2,668円)
施設サービス費
要介護 3
862単位(2,623円)
938単位(2,854円)
施設サービス費
要介護 4
914単位(2,781円)
989単位( 3,009円)
施設サービス費
要介護 5
965単位(2,936円)
1,042単位(3,170円)
介護職員処遇改善加算Ⅰ
合計単位数に1000分の39を乗じた単位数に、
10.14円を乗じた金額の1割が自己負担となります
介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ
合計単位数に1000分の21を乗じた単位数に、
10.14円を乗じた金額の1割が自己負担となります
サービス提供体制加算Ⅰ
18単位(19円)
夜勤職員配置加算
24単位(25円)
送迎加算
184単位(187円)
療養食加算
8単位/食(9円/食)
個別リハビリテーション加算
240単位(244円)
認知症ケア加算
76単位(78円)
※裾野市は地域区分が「7級地」であるため、単位数に10.14円を乗じた金額の3割が自己負担となっています。
※上記料金は、1回あたりの目安を表示したものです。1ヶ月の合計単位で計算した場合、小数点以下の端数処理の関係で、差違が生じる場合があります。
利用料
(介護予防短期入所療養介護)
1割負担
従来型個室
多床室
要支援1
580単位(589円)
613単位(622円)
要支援2
721単位(732円)
サービス提供体制加算Ⅰ
768単位(779円)
18単位(19円)
夜勤職員配置加算
24単位(25円)
送迎加算(片道)
184単位(187円)
療養食加算
8単位/食(9円/食)
個別リハビリテーション加算
240単位(244円)
介護職員処遇改善加算Ⅰ
合計単位数に 1000 分の39を乗 じ、10.14 円を
乗じた金額の1割が自己負担となります
合計単位数に 1000 分の21を乗 じ、10.14 円を
乗じた金額の1割が自己負担となります
介護職員特定処遇改善加算Ⅰ
朝 食
500円
昼 食
650円
夕 食
600円
滞在費(従来型個室)
1640円
(多床室)
500円
日用品費
150円
教養娯楽費
実費
※裾野市は地域区分が「7級地」であるため、単位数に10.14円を乗じた金額の1割が自己負担となっています。
※上記料金は、1回あたりの目安を表示したものです。1ヶ月の合計単位で計算した場合、小数点以下の端数処理の関係で、差違が生じる場合があります。
2割負担
従来型個室
多床室
要支援1
580単位(1,177円)
613単位(1,244円)
要支援2
721単位(1,463円)
サービス提供体制強加算Ⅰ
768単位(1,558円)
18単位(37円)
夜勤職員配置加算
24単位(49円)
送迎加算(片道)
184単位(374円)
療養食加算
8単位/食(17円/食)
個別リハビリテーション加算
240単位(489円)
介護職員処遇改善加算Ⅰ
合計単位数に 1000 分の39を乗 じ、10.14 円を
乗じた金額の2割が自己負担となります
合計単位数に 1000 分の21を乗 じ、10.14 円を
乗じた金額の2割が自己負担となります
介護職員特定処遇改善加算Ⅰ
朝 食
500円
昼 食
650円
夕 食
600円
滞在費(従来型個室)
1640円
(多床室)
500円
日用品費
150円
教養娯楽費
実費
※裾野市は地域区分が「7級地」であるため、単位数に10.14円を乗じた金額の2割が自己負担となっています。
※上記料金は、1回あたりの目安を表示したものです。1ヶ月の合計単位で計算した場合、小数点以下の端数処理の関係で、差違が生じる場合があります。
3割負担
従来型個室
多床室
要支援1
580単位(1,765円)
613単位(1,865円)
要支援2
721単位(2,194円)
サービス提供体制強加算Ⅰ
768単位(2,337円)
18単位(55円)
夜勤職員配置加算
24単位(74円)
送迎加算(片道)
184単位(560円)
療養食加算
8単位/食(25円/食)
個別リハビリテーション加算
240単位(731円)
介護職員処遇改善加算Ⅰ
合計単位数に 1000 分の39を乗 じ、10.14 円を
乗じた金額の3割が自己負担となります
合計単位数に 1000 分の21を乗 じ、10.14 円を
乗じた金額の3割が自己負担となります
介護職員特定処遇改善加算Ⅰ
朝 食
500円
昼 食
650円
夕 食
600円
滞在費(従来型個室)
1640円
(多床室)
500円
日用品費
150円
教養娯楽費
実費
※裾野市は地域区分が「7級地」であるため、単位数に10.14円を乗じた金額の3割が自己負担となっています。
※上記料金は、1回あたりの目安を表示したものです。1ヶ月の合計単位で計算した場合、小数点以下の端数処理の関係で、差違が生じる場合があります。